- 2018.09.29 Saturday
小学校PTAで〈しゅぽしゅぽ〉講座
台風接近の土曜,
PTAの親子ふれあい企画で
講座をやりました。
今回は,
大道仮説実験〈しゅぽしゅぽ〉講座
です。
大人数になると,会場づくりもちょっと工夫が必要です。
今回は,こんな感じです。
親子いっしょに座るのが,上手な講座のたのしみかたです。
講師がみんなに見えるように,
扇のかたちにマットと合唱台を配置。
これで100人くらいが親子一緒に座ってたのしめます。
今日は午前も午後も,40組以上です。
それだけ参加者がいると,受付にもそれなりに時間が必要。
そうなると,早めにきた家族は,ヒマになっちゃいます。
それで,今回はせっかくなので
昨年やったカードゲーム〈ぶんしっし〉で
受付時間も,あそんでみました。
子どもがともだちに教えあったりもしています。
すごいものですね!
さて,講座のはじまりです。
子どもも大人も,問題に予想して手を挙げます。
どうして,そうなると思うのか,
理由をあーだこーだと考えて,
目の前の実験で,ひとつひとつ確かめていきます。
すると・・・
今まで見えなかった○○○が
見えてくる!
脳ミソがヨロコブ瞬間です。
だから,自分の予想があっていても,まちがっていても,
たのしいのですね。
講座のあとは,紙芝居。
〈しゅぽしゅぽ〉の紙芝居では,
この実験の歴史的な背景を
お話で紹介しています。
たのしいことは,時代を超えるんですね。
そして,○○○がみえてきたら,
自分でもやってみる体験も。
子どもも,大人も,真剣そのもの!
こちらのPTAさんでは,
2005年にはじめてご依頼いただき,
今回は数えてみたら14年目です。
うれしいことに,毎年たくさんの親子に参加していただいています。
委員のみなさん,おせわになりました。
感想に,みなさん「また参加したい!」と
書いてくださいました。
また来ます!
- 講座あれこれ
- 18:40
- comments(0)
- -
- by ころりんハウス